取扱業務・費用


主な取扱業務

ボタンまたはイラストをクリックしてください。


遺産相続は手続が複雑な上,親族だからこその負担が心身に重くかかります。早めにご相談ください。遺言相談も承ります。

【婚姻費用/離婚/不貞慰謝料】一人で悩まず相談してみてください。解決方法が見えてきます。遅くとも調停段階では,弁護士への依頼にメリットがあります。

弁護士がお手伝いすることで、メリットが得られやすい分野です。まずはお電話またはメールでお問い合わせください。 



労働者のお悩みも,使用者のお困りごともご相談ください。より良い解決をサポートいたします。

中小企業支援機関,労働委員会での職務経験があります。中小企業の補佐役として法務・労務の課題解決をサポートします。

売掛金・貸金・滞納賃料の回収,損害賠償など。回収が困難になる前に,早めにお問い合わせください。



滞納家賃,マンション紛争,売買トラブル、土地・家屋明渡しなど。迅速な問題解決をお手伝いします。

借金問題は、弁護士の介入により解決が可能な分野です。依頼すれば請求を止められます。ご相談ください。

ご自身やご家族が逮捕・勾留されたとき,お電話ください。逮捕後は速やかに接見し,ご家族に見通しを説明します。



長く行政に携わってきましたので,勘所が分かります。対応方針を分かりやすくご説明するよう努めます。許認可や補助金等コンサル業務も対応します。

児童相談所の一時保護や28条審判等への対応を行います。現実的解決のため,児相とよく話をすることをお勧めしています。

辞めたいのに,会社に言えない職場環境にいる方に代わって,弁護士が,依頼者の代理人として,依頼者の退職意思を通知します。



弁護士費用の種類(費用は分野ごとにご確認ください)

1.法律相談料

・法律相談をお受けする場合,相談料は30分5,500円(税込)が基準で,初回のみ,1時間程度5,500円(税込)です。

・交通事故,債務整理,離婚(女性側のご相談のみ)、相続問題は初回無料で対応しています。刑事事件,行政事件(児童相談所案件を含む)は初回から30分5,500円です。

 

2.着手金

・依頼をお受けした際,交渉や訴訟,刑事弁護等の着手時にお支払いいただく費用です。

・成果に関わらず,返金されません。
・委任契約を締結して着手する際にお支払いをお願いします。
・金額は,請求額等に応じて異なります。経済的利益に換算できない案件はご相談の上決めます。

 

3.報酬金 

・成果に応じて,着手金とは別に報酬金をいただきます。委任契約でお約束した内容に基づき,結果内容や,得られた経済的利益の額に応じて計算します。

 

4.実費 

・交通費,通信費,提訴・調停等申立時の印紙代,郵便代などです。

・示談交渉事件では原則として事後清算とします。

・訴訟事件の場合は,裁判所への提訴時に所定の収入印紙費用等がかかりますので,一定額をお預かりし,事件終了後に清算します。

 

5.日当 

・弁護士が事務所外に出向く場合や、1回当たりの時間が長い家事調停事件等をお受けする場合,1回につき、2.2万円前後の日当が発生することがあります(距離、所要時間により最大5.5万円)。委任契約時にご説明します。


昼間に見える月が好きです。
秋,快晴の天頂に,月