相続をめぐる問題は,話し合いの困難さに加え,各種手続きが複雑です。
一日も早い問題解決をお手伝いします。
◆こんなご心配は,ありませんか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【相続準備】
・子どもたちが争わないよう,もめない遺言書を作りたい
・後継者の税負担ができるだけ少なくなるタイミングで,株式を譲渡し,事業承継をしたい
・特定の相続人に不動産を譲ってあげたいが,相続税や他の相続人からの代償請求への対応が心配だ
【相続開始後】
・親が亡くなったが,何から手を付けていいかわからない
・兄弟姉妹に遺産分割の話をするきっかけがつかめない
・遺産分割を相談しているが,まとまらない。裁判所で決めてもらえないか
・遺言に納得がいかない。「遺留分」というのがあるそうだが,誰にどうやって請求すればよいのか
・兄弟の一人が勝手に遺産を処分した。
・兄弟の一人が、相続前から親の預貯金を使い込んでいたことが分かった。
◆紛争時は早急にご相談ください
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
相続の問題は,紛争になると弁護士の関与が不可欠です。早めにご相談ください。
◆遺言作成のご相談
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
内容面で考えに考えたせっかくの遺言が,要件を満たさない(例えば日付の不備)ため,無効になってしまうことがあります。また,遺留分を侵害し,かえって紛争を招く場合もあります。
費用は掛かりますが,公正証書遺言の作成をお勧めします。
◆お問い合わせ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
電話で相談概要を伺った上で、来所のご予約を行います。
項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 |
❶初回は時間に関係なく5,500円(税込,1時間程度)。2回目以降30分5,500円 ❷受任の場合,無料です(後日受任の場合は着手金から控除)。 |
着手金 |
❶遺産分割協議 交渉・調停の場合: 財産状況,紛争性の程度等により、20万円〜50万円(税別) ※争いになっている金額が3,000万円を超過する場合は加算をお願いする場合があります。 ※紛争性がないケースの手続き業務は,10万円~(税別) ※遺産の範囲や相続人の範囲について,時間のかかる調査を要する場合,別途調査費用をお願いする場合があります。 ❷その他(遺留分減殺請求等) 交渉10万円(税別)〜 |
成功報酬 |
❶遺産分割協議(紛争性がある場合) 依頼者の得た経済的利益によって算定した金額が,報酬金となります。 なお,「経済的利益」とは,依頼者が取得した相続財産の時価相当額全額ではありません。分割対象となる相続財産の範囲,相続分または分割方法に関して争いがあった部分について,調停または審判の結果,依頼者が得ることができた金額を基礎として計算します。 ・300万円以下の場合 16% ・300万円超~3000万円以下 10%+180,000円 ・3000万円超~3億円以下 6%+1,380,000円 ❷その他(遺留分減殺請求等)❶と同じ |
書類作成 |
・遺言書の作成支援 10万円〜20万円(税別) ※公正証書作成の実費はご負担ください。 ・遺産分割協議書の作成支援(紛争性がないケース) 20万円〜(税別) ・相続放棄 10万円(税別) |
実費 | 裁判所に納めるの費用や,相続人の範囲を調べるための戸籍謄本の手数料など,実費をご負担いただきます。 |
税務面のご相談 | ご要望がございましたら,大阪市内または神戸市内の税理士,司法書士の先生をご紹介いたします。 |